忍者ブログ
長崎の看板屋のスタッフのつぶやき!ホームページの長崎の看板ならちゃんぽんへも宜しくお願いします。 面白い企画計画中!
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[06/01 和田よういち]
[05/22 和田よういち]
[05/02 和田よういち]
[05/01 和田よういち]
[02/12 和田よういち]
カウンター
忍者アド
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
忍者アド
error!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日の現場で、午前中にエレベーターが使えなかった為に

看板を階段で、運んだ名残りなのか?身体が痛いと言うか何と言うか?

今日は、取付けもなく工場内での作業でした。

午前中は、レイアウトをして〜午後から複合板の切断と繋ぎ合わせ

1124

寸法に切断した物を亜鉛の板で繋ぎ合わせて〜

これと同じ物をもう一枚繋いで〜それを現場で繋いで一枚の面板になるのです。

この後の作業は、当社のMさんにシート文字を貼ってもらって〜取付けです。

 そう言えば、先日の現場で、製作したプレートで、

アルミ複合板にインクジェット出力にラミネートをした物の上に透明アクリルを

重ねるよくあるプレートを製作したのですが、その時にラミネートの指定が

艶消しだったんです。アクリルが重なるから艶があってもいいんじゃないかな?

そう思って確認したら〜艶のあるラミネートを貼ってしまうと、アクリルと密着して

変更の時に大変だろうから、アクリルとの間に空気が入りやすい艶消しを使って下さいと

言われました。

 本当に小さな事ですが、まだまだ勉強不足だなと感じました。

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事にトラックバックする:
Copyright © 看板処 なかむらや All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]